R6 長中日記

頑張る部活動生

2025年1月21日 16時47分

年が明けてからも、相変わらず寒い日が続いておりますが、そんな中でも部活動生は毎日練習を頑張っています。

s-IMG_1578s-IMG_1572

s-IMG_1580s-IMG_1589

一生懸命頑張る生徒の姿を見ると、心が温かくなってきますね。

1月も下旬となり、2月が近づいています。

皆さん、健康第一で毎日を過ごしましょう。

1年生事業所見学

2025年1月20日 17時59分

今日は、5・6校時に1年生が西田興産、日泉ポリテック、ブルームクラシックの3か所の事業所に分かれて地元企業の事業所見学をさせていただきました。

・ブルームクラシック

IMG_2115DSC_0365

・西田興産

IMG_2805IMG_2833

・日泉ポリテック

IMG_5039IMG_5048

それぞれの事業所で、生徒たちは製品や機材の製造過程を説明していただいたり、製作現場を実際に見学させていただいたりして、地元企業の素晴らしさを学んでいました。

生徒たちは、事業所見学を通して「長浜には、こんなにすごい企業がたくさんある!」と感じたようです。改めて地元長浜に誇りを持ちたいですね。

お忙しい中時間を割いていただき、丁寧に教えてくださった事業所の方々、本当にありがとうございました。

消費者支援講座がありました

2025年1月17日 14時24分

 2年生の家庭科の授業で、講師の先生をお招きして、「消費者支援講座」を行いました。

 まず、物を購入する契約や、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、コンビニ払い、の違いについて学びました。

 次に、寸劇を行い、お母さんのクレジットカードを勝手に使って、30万円の請求をされてしまったことについて、どうすればよかったのか意見を出し合いました。

 自分たちの消費生活について学ぶ、良い機会となりました。

s-IMG_0953s-IMG_0954

s-IMG_0958s-IMG_0961

1年生の授業の様子(総合的な学習の時間)

2025年1月14日 14時59分

 1年生は、総合的な学習の時間で地域の企業についての調べ学習をしています。

 1月20日に、3つの企業に訪問し工場の見学やインタビューをさせていただく準備を頑張ってます。

IMG_4990IMG_4991IMG_4993

3学期始業式

2025年1月12日 09時41分

1月8日(水)3学期の始業式がありました。いよいよ令和6年度の最後の学期のスタートです。

始業式では各学年の代表者が3学期の決意を述べました。特に3年生の代表者の発表では、中学生生活最後の学期に向けた強い思いと進路決定に向けた意気込みがとても感じられる発表でした。

式の後、表彰がありました。冬休みには吹奏楽部のアンサンブルコンテストの地区予選があり、素晴らしい成績を残しました。

次に学級委員と生徒会本部の任命式、生徒会引継ぎ式がありました。これで生徒会役員は、2年生に引き継がれました。旧生徒会役員は本当に1年間ありがとうございました。

s-IMG_7256s-IMG_7260

s-IMG_7261s-IMG_7282

生徒会引継ぎ会

2025年1月6日 14時11分

新しい年が始まり、生徒会役員も代替わりの時期となりました。

IMG_6071 IMG_6072

IMG_6073 IMG_6074

今日は、新旧生徒会役員の引継ぎ会がありました。これまで3年生が長浜中学校を率いてきましたが、3学期からはその役割を2年生の新生徒会役員に引き継ぎます。これまで活躍してきた生徒会本部役員、専門委員長たちが、新たなメンバーにどのように委員会を運営していけばよいか、どのような仕事を担っていたかを丁寧に説明していました。

毎年冬休みのこの時期に引継ぎ会を行うのが長中の伝統になっています。先輩たちから長浜中学校生徒会の良さを引き継ぎ、また新たな生徒会を作り上げていってくださいね。

2025年も長浜中学校をどうぞよろしくお願いいたします!

アンサンブルコンテストについて

2024年12月27日 15時42分

 12月26日(木)、吹奏楽部は宇和で開催されたアンサンブルコンテストに出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、一生懸命演奏することができました。3学期はたくさんのイベントに出場します。よい演奏ができるようにこれからも練習をがんばります。

《結果》

サクソフォーン三重奏 金賞

フルート三重奏 金賞 地区代表(愛媛県大会出場)

クラリネット四重奏 銀賞

IMG_6424IMG_6422IMG_6426

冬休み1日目

2024年12月26日 11時51分

今日から冬休みです。午前中の校内では元気に部活動に取り組む生徒の様子を見ることができました。

s-IMG_5402s-IMG_5401

本日は、吹奏楽部は宇和文化会館にてアンサンブルコンテストに出場しています。日頃の練習の成果を出し切れるよう、学校の中から応援しています。

他の生徒の皆さんも、勉強・宿題を頑張っている人、趣味に打ち込んでいる人、家族や友人との時間を大切にしている人、元気に新年を迎えられるよう今はゆっくり心身を休めている人、人それぞれの冬休みの過ごし方があると思います。

気持ちの良い3学期を迎えられるよう、素敵な冬休みをお過ごしください。

2学期終了

2024年12月25日 16時59分

体育大会練習から始まった2学期は、新人戦、文化祭、道徳の研究授業など数多くの行事があり、目まぐるしい日々でした。今日で、2学期も終了です。自分の机やいすの脚をきれいにし、大掃除にかかりました。感染症対策のため、終業式や吹奏楽部の壮行会はWeb会議システムを利用しての実施となりましたが、しっかりと締めくくりができたと思います。行事をこなすたびに、自主性や協調性など、成長を感じさせてくれた長中生。冬休みも元気にそして安全に過ごし、良い年を迎えましょう。

IMG_7227

IMG_7230

IMG_7235

IMG_7220

IMG_7247

アンサンブルコンテストに向けて

2024年12月24日 15時29分

本日はクラスマッチが行われる予定でしたが、感染症対策のため中止となり、今週木曜日にアンサンブルコンテストを控えている吹奏楽部以外は5時間授業で下校となりました。

吹奏楽部は、アンサンブルコンテストに向けて練習に力を入れています。

s-IMG_3933s-IMG_3934s-IMG_3935

吹奏楽部の皆さんは元気に本番を迎えられるよう、そして他の生徒の皆さんも楽しい冬休みを迎えられるよう、ご自宅に帰った後は手洗い・うがいを忘れず、暖かくしてお過ごしくださいね。

道徳校内研修

2024年12月19日 19時35分

 放課後、先日の道徳研究会で講演いただいた講師の先生に再度ご来校いただき、「生徒の成長、教師力・学校力の向上と道徳教育~振り返りと今後の方向性について~」と題して、校内研修を行いました。講義の後、発問についての演習を行い、研修を深めました。これからも、道徳の授業の充実のために、研究を継続していきます。

IMG_6412IMG_6414IMG_6417IMG_6418

1年生放射線セミナー

2024年12月19日 17時32分

今日は伊方原子力広報センターの方々にお越しいただき、1年生を対象に、子ども放射線出前セミナーを実施していただきました。

放射線の基礎知識や身の回りの放射線、人体への影響などについて教えていただき、班ごとに霧箱を使って放射線を観察したり、放射線を測定したりしました。

IMG_7194IMG_7202

どの班も、興味津々で実験に取り組んでいました。

皆放射線について理解を深められたようです。今日の学びを生活の中でも生かしていきたいですね。

IMG_7205IMG_7206

ゲストティーチャーによる道徳の授業

2024年12月18日 18時39分

 3年生の道徳の授業で、ゲストティーチャーをお招きし、長浜愛について語っていただきました。婦人会による様々な活動、祭りやイベントの活性化。それらの原動力は、「長浜が好き」という気持ち、戦後長浜を支えてこられた方々への感謝、長浜の子どもたちの笑顔。ふるさと長浜を守り発展させていく大切さに気付くことができました。

IMG_6386IMG_6391IMG_6398IMG_6401

赤い羽根共同募金

2024年12月14日 10時41分

赤い羽根共同募金運動へのご協力ありがとうございました!

一期一会ならぬ一期一円(縁)で1週間

皆様のご協力で、8,664も円(縁)が集まりました。

この温かい気持ちは、生徒会役員で福祉協議会に大切に届けました。

DSC_2091

これからも生徒会活動へのご協力

よろしくお願いします!

ゲストティーチャーによる道徳の授業

2024年12月13日 20時50分

 3年生の道徳の授業にゲストティーチャーを招き、郷土の先人西村兵太郎について講義をしていただきました。長浜発展の礎を築いた、西村兵太郎の業績をパネルを使って詳しく学びました。「郷土を発展させるためには、自分を愛し、わくわくすることにどんどんチャレンジしていこう!」というお言葉があり、生徒はふるさとのよさを多くの人々に伝える大切さを実感することができました。

IMG_6342IMG_6357IMG_6360IMG_6368IMG_6372