R6 長中日記

元気に頑張る部活動生

2024年12月12日 15時40分

今日は2学期の個人懇談があり、生徒たちは給食後、放課となりましたが、部活動生たちはいつもより長い放課後を有効的に活用し、部活動に励んでいました。

各部活動ごとに、それぞれ目指す次の目標があると思います。目標に向かって精一杯汗を流すみなさんを応援しています。

s-IMG_3926s-IMG_3927

s-IMG_3929s-IMG_3932

赤い羽根共同募金

2024年12月11日 21時48分

「赤い羽根共同募金」を実施中です。

8日の人権集会での「1円でもいいのでご協力よろしくお願いします!」の呼びかけ通り、一期一会、ならぬ、「一期一縁(えん)」を合言葉に頑張っています。

募金活動は13日金曜日まで!

ご協力よろしくお願いいたします。

1734007412326

シェイクアウトえひめ実施

2024年12月10日 13時48分

s-IMG_7168 s-IMG_7170    

シェイクアウトえひめを実施しました。昼休み後、清掃の移動時間に放送で合図があり、訓練を開始しました。予告なしの訓練で最初は驚いた様子の生徒たちでしたが、落ち着いた態度で「体勢を低くし、頭を守ることを意識して動かない」を守っていました。終了後、近くの人と話合いをして話した内容や感想をタブレットでまとめました。「突然で驚いたけれど、冷静に命を守るような行動をとることができた。」と、感想にありました。まず自助、そして共助ができる生徒になるよう今後も訓練を重ねます。

人権参観日

2024年12月8日 13時56分

参観授業

s-IMG_7113 s-IMG_7111

s-IMG_7109 s-IMG_7108

s-IMG_7106

人権集会

s-IMG_7160 s-IMG_7148

人権講演会

s-IMG_6320

 人権参観日でした。多くの保護者の方にご参観いただきました。大変お世話になりました。

 人権集会では、人権委員会が中心となり、今の長浜中学校の人権課題について考えることができました。

 講演会には、ロンドンパラリンピックで活躍された井上聡さんを講師にお招きし、「車椅子になって見た世界」と題して、講演していただきました。

12月8日(日)は人権参観日です

2024年12月6日 17時36分

多数の保護者の皆様のご参加をお待ちしています。

(1)授業参観 8:30~9:20

(2)人権集会 9:30~10:00

(3)人権講演会 10:00~11:10

  演題:車いすになって見た世界

  講師:井上 聡さん

本日は、放課後体育館で人権委員会のリハーサルが行われていました。

s-IMG_0932s-IMG_0933

s-IMG_0936s-IMG_0938

3年生面接練習

2024年12月5日 17時24分

今日の3年生の授業では、面接練習が行われていました。

身だしなみや立ち居振る舞い、言葉遣いなど、様々な点に気を付けながら、ペアで面接の様子をチェックしあっていました。

受験も近づいています。勉強だけでなく、面接練習も頑張っていきたいですね。

頑張れ!長中生!

IMG_5858 IMG_5861

IMG_5863 IMG_5864

1年生総合 地元事業所講演

2024年12月3日 21時11分

 1年生の総合的な時間で、地元事業所講演があり、株式会社富士炭化興業さんにご来校いただきました。

 生徒たちは、地元の産業について興味深く話を聞いていました。

 IMG_7065 IMG_7068 IMG_7083 IMG_7089

 

生徒会役員選挙(演説と投票)

2024年12月2日 16時08分

本日5時間目屋内運動場において、令和7年度の生徒会役員を決定する演説会と投票が行われました。1年生と2年生合わせて11名が立候補しており、それぞれ公約等をみんなの前で発表しました。その後に投票を行いました。

選挙管理委員を中心にこれまで計画的に選挙活動を進めてきました。大変お疲れ様でした。開票結果は明日発表されます。

s-IMG_7035s-IMG_7046

s-IMG_7047s-IMG_7050

1年親子行事

2024年11月28日 16時32分

5・6時間目に1年生の親子行事が行われました。

活動内容はドッジボールならぬドッジビー!

ボールではなくフリスビーを使って戦います。

IMG_6871 

 競技がスタートすると、体育館は歓声でいっぱいになりました。

応援の声、笑い声、やられたー!の悲鳴。

大いに盛り上がりました。

IMG_7016 IMG_6963

IMG_7020

保護者の皆様、準備・片付けなどお手伝いいただきありがとうございました。

特色ある道徳推進事業推進校研究発表会

2024年11月27日 08時37分

道徳科の2年間の研究発表を行いました。各学級、道徳科の授業を南予を中心に県下の多くの先生方に参観していただきました。緊張しながらも、自分事として懸命に考えたり、意見を交流させたりすることができました。

s-IMG_6789

s-IMG_6790

s-IMG_6797

生徒会本部役員選挙へ向けて

2024年11月26日 10時56分

12月2日投票の令和7年生徒会本部役員選挙に向けて、立候補者の皆さんによる選挙活動が行われています。

本日の朝は雨風も強く非常に寒い中でも、立候補者の皆さんは文字通り、雨にも負けず、風にも負けず、

登校する生徒に元気よく挨拶をして、一生懸命アピールをしていました。

s-IMG_2737

大洲市駅伝大会

2024年11月25日 17時51分

11月24日(日)喜多小学校を起点とした周回コースで、大洲市駅伝大会が行われました。本校からは、中学校男子の部で1チームが出場しました。開会式の選手宣誓を本校のキャプテンが行いました。

中学生男子の部は14チームが参加しており、一般2部と一緒に一斉スタートしました。後続のチームに序盤のリードを詰められる展開となりましたが、粘り強い走りで総合4位となりました。

昨年度と同じメンバーで挑み、昨年より約4分短縮する結果となりました。これまで練習にコツコツ取り組んできた「強さ」で、これからの活動にもあきらめずに取り組んでほしいと思います。保護者や地域の皆様応援ありがとうございました。

DSCN9685DSCN9696

DSCN9708IMG_1615

少年の日を祝う会が行われました

2024年11月23日 00時58分

 22日に少年の日を祝う会が行われました。

 本来であれば立春の日に行われますが、本校では極寒の時期を避け、毎年この時期に行っています。

 まず、体育館で決意発表を行い、保護者の前で誓いを新たにし、その後、親子で手紙交換を行いました。

 次に、記念行事として「夢わらべ」人形を作成しました。親子で向かい合い、一緒に笑顔の人形を作りながら、会話も弾み、自然と笑顔になっていました。

s-IMG_6698s-IMG_6720s-IMG_6740s-IMG_6758

s-IMG_0855s-IMG_1414s-IMG_1433s-IMG_1439

生活安全教室を行いました。

2024年11月20日 17時23分

 今日は、大洲警察署生活安全課の方から非行防止、薬物乱用防止について学びました。

身近なSNSによるトラブルや薬物の恐ろしさを最新のデータや映像をもとにわかりやすく教えていただきました。

s-IMG_6686s-IMG_6688s-IMG_6691s-IMG_6693

表彰式

2024年11月18日 16時56分

IMG_6678

表彰式が行われました。

陸上競技大会、ながはま赤橋俳句大会、読書感想文、藤樹まつり作品展、税についての作文、標語、イラストなどたくさんの分野で賞状を頂きました。これからもいろんなことに挑戦し、自分の可能性を広げてほしいと思います。