消費者支援講座がありました
2025年1月17日 14時24分2年生の家庭科の授業で、講師の先生をお招きして、「消費者支援講座」を行いました。
まず、物を購入する契約や、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、コンビニ払い、の違いについて学びました。
次に、寸劇を行い、お母さんのクレジットカードを勝手に使って、30万円の請求をされてしまったことについて、どうすればよかったのか意見を出し合いました。
自分たちの消費生活について学ぶ、良い機会となりました。
2年生の家庭科の授業で、講師の先生をお招きして、「消費者支援講座」を行いました。
まず、物を購入する契約や、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、コンビニ払い、の違いについて学びました。
次に、寸劇を行い、お母さんのクレジットカードを勝手に使って、30万円の請求をされてしまったことについて、どうすればよかったのか意見を出し合いました。
自分たちの消費生活について学ぶ、良い機会となりました。