選挙活動
2022年12月5日 13時35分今日から生徒会役員選挙に向けて活動が開始されました。
生徒玄関で朝の挨拶や各教室へ決意表明をしています。
立候補者は自分の思いを堂々と話せるようにしましょう。また聞く生徒の皆さんは次の長浜中学校を支える役員を決める大事な選挙です。目と耳と心で立候補者の決意を聞き、選挙にのぞめるようにしましょう。
今日から生徒会役員選挙に向けて活動が開始されました。
生徒玄関で朝の挨拶や各教室へ決意表明をしています。
立候補者は自分の思いを堂々と話せるようにしましょう。また聞く生徒の皆さんは次の長浜中学校を支える役員を決める大事な選挙です。目と耳と心で立候補者の決意を聞き、選挙にのぞめるようにしましょう。
今日の5・6時間目に3年生を対象とした福祉講座が行われました。
大洲市社会福祉協議会の方と、大洲人形劇サークル「へそ太郎」の方々にお越しいただき、「ふくし・ボランティアの話」をしていただきました。
福祉とは、(みんなの)ふだんの、くらしの、しあわせ。であるということや、ボランティアを行う際の原則などを学びました。
また、実際にボランティアを続けておられる方の姿から、多くのことを感じたようです。
大洲市社会福祉協議会の方々、ボランティアサークル「へそ太郎」の皆さん、お忙しい中お越しいただき、貴重な時間をありがとうございました。
11月30日の午後、全校生徒を対象に、澤井先生を講師をお招きして、いじめ・不登校に関する講演会が開催されました。
いじめや不登校だけでなく、中学生の今直面している思春期の特性や思春期に陥りやすい問題などを、わかりやすくお話ししていただきました。
講演の後は各クラスで感想文を書きました。今後保健だよりで紹介したいと思います。
今回の講演が、今後の中学校生活に生かされることを願ってます。
がんばれ!!長中生!!
5・6校時、3年生は、総合的な学習の時間に、手話について学びました。「聞こえないとはどういうことか」「聴覚障がい者の方は、どのようなところが困るのか」等の講義を受け、コミュニケーションの方法(空所、筆談、口話、身振りジェスチャー、指文字、手話)について説明を聞き、実技を行いました。そして、コミュニケーションは、リラックスして表情豊かに行うこと。相手の立場になって、どこが大変か考える気持ちが大切ということを知りました。これからの生活に生かすことができる有意義な時間となりました。
1月14日(土)の凧揚げ大会に向けて、大凧づくりを開始しました。今日は、生徒会の執行部が、プロジェクターを使って案を投影し、文字を書き写しました。完成が楽しみです!舞い上がれ!長中大凧!!
愛媛マンダリンパイレーツの矢野選手、山崎選手の2名が長浜中学校に来られました。放課後の短い時間ではありましたが、野球部員に対して丁寧に指導していただきました。走塁や守備の基本的な動作について教えていただき、野球部員はとても喜んでいました。
マンダリンパイレーツの矢野選手、山崎選手、ありがとうございました。
がんばれ!!長中野球部!!
快晴のもと、大洲市駅伝大会が行われ、長浜中学校から男子1チームが出場しました。新型コロナウイルス感染症で2年ぶりの開催となり、喜多小学校を起点とする周回コースで行われました。駅伝を経験する選手が不在で、緊張の中でのレースでしたが、粘り強い走りを見せ、第3位に入りました。走った選手もリザーブの選手も一体となり、総合力でつかんだ結果といえるでしょう。これからの生活に生かしてほしいと思います。保護者、地域の皆様応援ありがとうございました。
午後から、少年の日を祝う会がありました。かつて元服とされた14歳を節目に、「自覚」「立志」「健康」を目標とし、大人への一歩を踏み出すことを自覚をする行事です。以前は2月の立春の日に行っていましたが、新型コロナ感染症対策のため、寒くなる前の実施となりました。
まず、少年の日を祝う会を行いました。一人一人前に出て、自分の決意を発表しました。みんなで写真も撮りました。
次に、記念親子活動として、「夢わらべ」を作りました。親子で楽しそうに作品を仕上げていきました。
思い出に残る行事となりました。
これからの2年生の成長に期待しています。
第3回学校運営協議会が行われ、小学生と中学生、教員、学校運営協議会の委員の方で熟議を行いました。熟議のテーマは「長浜地区を盛り上げるために私たちにできること」です。自己紹介の後、4つのグループで熟議を行いました。初めての試みでうまく話合いができるか不安でしたが、各グループでたくさんの意見が交わされ、深い学びとなりました。「地域みんなで取組める行事をする」、「地域の文化や自然をアピールする」などの意見が出され、それに対して、課題や手立てなどを考えていました。
大洲警察署生活安全課から署員の方を講師にお招きし、薬物乱用防止・情報モラルについて教えていただきました。
薬物乱用防止では、身近な薬物や誘われた時の断り方など学ぶことができました。情報モラルでは、SNSの使い方やフィルタリングの重要性について教えていただきました。今日学んだことを生かして、ひとりひとりがルールを守って安全安心な社会にしていきましょう!